自転車洗車 - 基本編 -

自転車洗車 - 基本編 -

最近、はやりのロードバイク!あなたも持っているのでは?
または家に自転車があるという方、その自転車の洗車はどうされていますか?

実は自転車洗車のポイントはただ一つ、「こまめにやること」なんです!

しかし、実際にはなかなか難しい・・・というのが本音ではないでしょうか。

この記事ではそんなあなたに向けてご自宅にある自転車やロードバイクをどこでどうやって洗車するのが良いか?
という基本的な自転車洗車に関する疑問を解決します。
是非、この記事を読んで、キレイな愛車でツーリングを楽しみませんか?!

目次
◆水を使った洗車方法
・チェーン・ギア
・ホイール・フレーム
・乾燥
・ワックス
・注油
※コラム:洗車する場所
※コラム:洗車サービス
◆水なし洗車方法
・洗車タイミングはチェーンメンテの際に
・拭き取りタイプのクリーナー
・シートタイプのクリーナー
※コラム:ママチャリの洗車

◆水を使った洗車方法

あなたに時間とスペースがあるのなら、自転車・ロードバイクを丸ごと水洗いしてみましょう。
長い期間洗車していない、汚れがひどい自転車・ロードバイクには何といっても水を使う洗車がオススメ!
丸ごと水洗いする準備として、まずはライト・テールランプ等など、電気系統のパーツを外します。自転車のパーツは基本的に防水加工されているので、多少の水がかかっても壊れたりすることはありませんが、細かい隙間から水が入り込むと故障やサビの原因になってしまいます。
そんな場合に備えて、故障の可能性のある電気系統のパーツは必ず外し、個別に水拭きしましょう。
その他、サビの心配に関してはボトムブランケットの防水処理をしておけば〇です。
次に、具体的な水を使った自転車の洗車方法について手順を説明します。

① 全体に水をかけて、汚れを浮かす

メンテスタンド等を使用して自転車を逆さに固定します。
こうすることで洗車の手間がラクになるので、是非、逆さに固定して作業してみてください。

② チェーンを洗う

チェーンの洗浄はチェーン専用クリーナーを吹き付けて油を溶かし、チェーンクリーニングブラシで汚れを取り除くのが基本。その後、水があまり汚れなくなるまで何度もすすぎましょう。汚れがひどい場合は、再度チェーンクリーナー液で洗う→水ですすぐを繰り返すとキレイになります。
チェーンは砂や金属片、ギアの鉄粉などで想像以上に汚れています。もともと潤滑油がついているため、それらの汚れを吸着していることが多いためです。細かい隙間に汚れが溜まっているので、ブラシを使うと便利です。

③ ホイール・フレーム を洗う

バケツにフレーム用の洗剤を適量入れて水を注いで泡立たせ、出来た泡をブラシやスポンジで自転車全体になじませながら汚れを浮かせていきます。
ホイールもフレーム用の洗剤で洗浄することができるので、この時に一緒に洗いましょう。
タイヤの汚れはブラシを使うとキレイになります。
サビに注意すれば、中性洗剤でも代用ができます。
タイヤは泥などが付着していることが多いので、粗いブラシを使うと綺麗になります。この時、亀裂や異物が刺さっていないかなどしっかりと確認しながら洗浄すると○。

④ 水で流す

全体に水をかけて洗剤を落としていきます。
ベアリングの中などに水が入ってしまうのを防ぐため、水はゆっくり掛けるようにしましょう。
水道を使えない場合は綺麗な水をバケツにため直してスポンジやブラシで洗いながら落としても大丈夫です。

⑤ 乾燥

タオルやマイクロファイバークロスで水滴を拭き取ります。
ここでしっかりと細かい部分まで拭き取ることがサビ防止につながります。
あとはOA機器用のエアダスターがあれば、隙間にスプレーを短くプッシュしてしてしっかりと水気を拭き飛ばします。
さらに、空気の通りの良い場所に小1時間ほど置いて、自然乾燥させれば、完璧です!

⑥ ワックス

ワックスをすることにより、ツヤが出て見た目がよくなるだけでなくフレームに汚れがつきにくくなります。液体タイプやフレームにスプレーするタイプなど、たくさんの種類のワックスが販売されています。ワックスの頻度としては月に1度くらい行うのがおススメです。
ワックスをかけると洗車してキレイになった車体が長持ちするのと見た目にツヤがでて、ロードバイク・自転車への愛着がますますわくのでオススメです。

⑦ 注油する

洗車が終わったら必ず注油をします。水洗いをして油が落ちているので、注油は絶対に忘れないようにしてください!注油が十分でないとすぐにパーツが錆びてしまうため、洗車と注油は同時にケアする習慣をつけましょう。

ワックスと同じく油にも非常に多くの種類がありますが、違いを大きく分けると、オイルがサラサラしているかベトベトしているか、そしてスプレーなのかリキッドなのかに分かれます。ドライタイプのオイルはサラサラして汚れにくいが雨で落ちやすく、ウエットタイプは雨で落ちにくいが粘りがあり汚れやすいという特徴があります。また、スプレータイプは速乾性に優れますが飛び散りやすいというデメリットもあるので、それぞれの特徴を理解して使い分けられると〇。

注油の際は、一気にかけるよりもチェーンの1コマ1コマに丁寧に注油すると乾いた後にゴミがつきにくくなります。注油が終わったら、そこから最低15分ほど待てば完了!

※コラム:洗車する場所

マンションなどの集合住宅だと、洗車しようと思っても、どこで自転車を洗車すればいいのか悩みます。
洗車するスペースはもちろんのこと、近くに水道もなく洗車の環境が整っていないという方は多いのではないでしょうか。
そこで活躍するのが、拭き取りシートです。
駐車場や駐輪場の場合は水を使うと周りに水が飛び散るため、汚れた水は思いのほか目立ちます。
シートタイプならこれらの課題もクリアです。それでもどうしても水を使って洗車がしたい!という方は洗車場へ行って洗車することをオススメします。

※コラム:洗車サービス

自分でやるのが面倒くさい、あるいは自信がないという方には、プロによる洗車サービスをオススメします。
料金は3,000円~5,000円が一般的です。洗車と同時にプロのメンテナンスも受けられるので、安全面のためにも一年に一度くらいはプロのメンテナンスを受けてみるのもよいのではないでしょうか。

 

◆水なし洗車方法

洗車する場所でも書きましたが、水なし洗車は水洗いするほどでもないけど、簡単に汚れを落としておきたい!というときに便利な自転車洗車方法です。また、自宅の近くに水を使った洗車をする場所がない方にもオススメ!

・洗車手順 - 基本 -

「水なし洗車」も「水あり洗車」とほぼ同様の手順で洗車をしますが、水洗いと乾燥のステップがないので、短い時間で終了できるのがポイント。
基本は
・自転車を逆さに固定
・チェーンメンテナンス
・フレーム・ホイールの洗浄
・ワックス
・注油
です。
以下に「拭き取りタイプのクリーナー」と「シートタイプのクリーナー」を使用した際の具体的な手順を記載するので参考にしてください。

・拭き取りタイプのクリーナー

拭き取りタイプの水なし洗車といえば、WAKO'sのマルチフォーミングクリーナーが有名です。
使うときの手順としては以下のようになります。

①メンテナンススタンドに自転車を固定する
メンテナンススタンドがあれば便利ですが、なければロードバイクをひっくり返して作業を開始します。

②チェーンの洗浄

クランクを回しながらチェーン全体にチェーンクリーナーを万遍なく吹きかけて、 タオル等で裏側もしっかり拭き取ります。

③タイヤ・ハブボディの洗浄
クリーナーをフレーム、ハンドル、サドル、チェーン、各コンポーネント、ホイールにスプレーします。
泡が汚れを浮かせてくれるので、少し待ったら、最後にタオルかウエスで綺麗に拭き取りましょう。

④ワックス
クリーナーでしっかりと汚れを落としたら、フレームにワックスをかけましょう。
こうすることでツヤがでて汚れがつきにくくなり、洗車後の綺麗な状態が長持ちします。
マイクロファイバータオルを使ってしっかりと拭き上げるとツヤが増します。

⑤注油
最後にチェーンとディレイラーの各部に注油をして終了です。

水なし洗車&ワックス剤 FW1
購入はコチラ

・シートタイプのクリーナー

次はシートタイプクリーナーを使用した場合です。
こちらは「拭くだけ」!です。
スポークやディレイラー等にも使用できますので、フレームを拭いてから同じシートで丸ごと拭き取ることも可能です。
経済的ですね!
基本的に汚れが気になったタイミングでさっと拭くだけなので、メンテナンススタンドに設置したりは不要です。
ただし、チェーンメンテナンスは同時にやることをオススメします。

シートタイプクリーナーは基本的に車やバイクでも使用可能なので、家にあるものを使用して問題ないです。
使い方は車・バイクで使う時と同様に、 シートを一枚取り出し、汚れを拭くだけ。
厚手の特殊クロスが汚れを掻き取るので、 粘度の高い油汚れも引きずることなくスパッと拭き取ることができます。水性の汚れだけでなく、油性の汚れも付着しにくくなります。
出先でも汚れが気になったときにササッとふき取ることがきるので、便利です。

・洗車タイミングはチェーンメンテの際に

オイルを差してから乗り続けたチェーンは真っ黒く汚れてきます。また、雨の日に走ったり、水に濡れたり注油してからしばらく経ったチェーンは油が落ちてしまいますので、サビたり、整備不良や故障を発見しづらい等のデメリットがあります。
そのため、チェーンのメンテナンスは「こまめ」にすることが大切で、水なし洗車はこのチェーンメンテと同時に実施することをオススメ。

※コラム:ママチャリの洗車

まずは、車体を綺麗にしていきます。ママチャリなので濡れた布で拭いて汚れを落とすだけでも十分ではありますが、台所用の洗剤を薄めたものを使用するとより綺麗になります。
また、錆びてしまったクランクやハンドルなどの金属パーツの錆びを錆とり消しゴムで擦って落とすと効果的です!
さらに、前輪のリムについたブレーキシューが削れた黒い汚れを取りましょう。ブレーキをするときはこのブレーキシューというゴムで車輪のリムを挟んで減速するので、この汚れは前輪独特の汚れかもしれません。この頑固な汚れは水拭きではなかなか落ちないので、金属用のパーツクリーナーを使って掃除します。タイヤ部分にスプレー液がかからないよう、布にクリーナーをスプレーして使いましょう。パーツクリーナーはチェーンの頑固な汚れにも使えるので、1つは持っておくと〇。

最後に、チェーンが錆びないよう注油を忘れずに!劣化や汚れの原因になるので、リムやタイヤに付いたオイルは拭きとれば洗車完了です。

まとめ

ロードバイクの洗車方法を紹介しましたが、いかがでしょうか。
やはり最も簡単で効率的な自転車洗車方法はこまめな拭き掃除です。
汚れは放置すると落としにくくなるので、できるだけ汚れがたまる前にこまめに拭き取るようにすることが、一番の方法です。ロードバイク置き場に拭き取り用のウエスを置く、乗車後すぐにササッと汚れを拭き取る。これだけでかなりキレイな愛車を維持できるので、こまめにお手入れすることをおススメします。

安全のためのメンテナンスも含め年に1回くらいは、水洗い洗車をするのがオススメです。