
コラム
秋のドライブをもっと快適に!愛車を守るおすすめカーケア術
秋は紅葉や行楽シーズンでドライブの機会が増える一方、車にとってはちょっと厄介な季節。落ち葉 、夜露、花粉や黄砂、そして朝晩の気温差によるガラスのくもりなど、さまざまなトラブルが発生しやすくなります。そんな秋のカーライフを快適に過ごすための、おすすめアイテムと活用法をご紹介します。
手軽に落ち葉や花粉をオフする「FW1」秋は落ち葉や花粉がボディに付着しやすく、そのままにしておくとシミや塗装ダ...

コラム
真夏の洗車、やってはいけない5つのNG行動とは?
暑さが厳しい真夏。愛車の汚れが目立ちやすい季節ですが、実はこの時期の洗車には思わぬ落とし穴が潜んでいます。今回は、真夏の洗車で避けるべきNG行動を5つ紹介し、それぞれに最適なケア方法もお伝えします。
1. 【NG】直射日光の下で洗車する理由:炎天下では洗剤や水分がすぐに乾いてしまい、シミやムラの原因になります。ボディが高温になると、コーティング剤もきれいに仕上がりません。対策:早朝や夕方、...

コラム
梅雨に備える:愛車を長持ちさせるために今できること
春の終わりから始まる日本の梅雨は、私たちの生活にさまざまな影響を与えます。その中でも見落としがちなのが「車のケア」。雨に濡れたまま放置されたボディ、曇りがちなフロントガラス、泥だらけの足回り… 小さな積み重ねが愛車の寿命を縮めてしまうかもしれません。
そこで今回は、梅雨の時期に車をきれいに、そして安全に保つためのケアポイントを4つご紹介します。
1. ガラスの視界をクリアに保つことは安全の...

コラム
冬のお掃除ならFW1がおすすめ!
FW1の洗車における洗浄力は皆さまご存知でしょうか?
FW1の独自成分が汚れを包みこんで浮き上がらせ、タオルで拭きとり、さらにマイクロファイバー等の柔らかいタオルや布で磨き上げると塗布した面にツヤがでてワックス皮膜ができます。
また、車だけではなく、バイクや自転車でも利用できます!
さらに、意外な場所でも利用可能です!
弊社のオフィスでのホワイトボードにFW1を利用して、残っている...

コラム
雪・凍結対策! 撥水剤の効果
そろそろ本格的に寒くなってきました。車の凍結対策はお済みですか?冬のフロントガラス対策は寒くなる前の今がメンテナンスの時期です!
毎年、寒い季節特有のこんなことで困ったことはありませんか?
車に乗ろうと思ったら・・・フロントガラスが凍結していて、前が見えない!!雪が積もっていて雪かきしないと!!
そんなアナタには車の雪・凍結対策として「撥水剤」を使うのがオススメ!
急いでいるときに解氷や雪か...

コラム
自転車洗車 - 基本編 -
最近、はやりのロードバイク!あなたも持っているのでは?または家に自転車があるという方、その自転車の洗車はどうされていますか?実は自転車洗車のポイントはただ一つ、「こまめにやること」なんです!しかし、実際にはなかなか難しい・・・というのが本音ではないでしょうか。
この記事ではそんなあなたに向けてご自宅にある自転車やロードバイクをどこでどうやって洗車するのが良いか?という基本的な自転車洗車に関す...

コラム
【解説】車の水垢取り 5つのポイント!
雨が降って、洗車をするヒマが無く数日が過ぎ…気がつけば愛車に水垢が・・・!
なんてことありませんか?大事な愛車に嫌な筋を作ってしまう水垢。車の水垢取りには何かコツはあるの?どうすれば車の水垢は防止できるの?
という疑問を5つのポイントに絞ってここで解決していきましょう。水垢ができてしまうその原因を根本から理解して、 いつでもキレイな愛車に乗って、気持ちよいドライブを楽しみましょう!
【目次...

コラム
【新常識】バイク洗車は水あり・水なし洗車を使い分け!
バイクの洗車方法って実は2種類に分けられるのをご存知ですか?
それは「水あり洗車」と「水なし洗車」!
どちらにもメリットとデメリットがあり、うまく使い分けるとバイク洗車に幅が出てくるので、オススメ!今までなんとなくバイクの洗車をやっていたけど、再度、色々な情報を確認したい人にはオススメの内容です。この記事ではバイクの洗車を洗車場でする「水あり洗車」と自宅でできる「水なし洗車」の大きく2つに分...

コラム
車の油膜取りについて
洗車したてのピッカピカの車でドライブなんて、ほんとに気持ちが良いですよね。
ドライブ中のクリアな視界を確保してくれる「撥水コーティング」は今や常識ですが、コーティングの下準備として、ぜひやっておきたい作業があります。
それはフロントガラスの「油膜取り」。
油膜をしっかり落としてから撥水コーティングすることで、撥水性能や耐久性がかなり高まります。
ここではアルコール・ウーロン茶等で代用する場合...